2018年5月13日
ITセミナーが京都市生涯学習総合センターであり、そのついでに「平安創生館」の見学をして来ました。
入って直ぐの場所に大きな金屏風が置かれてあり、平安時代の通りの日常の様子が生き生きと描かれています。
平安時代のお皿やつぼや瓶が展示されていて、生活水準の高さを感じました。
ガラス張りの展示フロアには平安時代の当時の服装をまとった女性の展示がありました。
平安時代の着物に着替えて撮影できるコーナーもあり、観光客はこれは喜びますよね~
平安時代の建物も精巧なミニチュアがあり、当時の風景が想像出来ます。
□まとめ
自転車で向日市から1時間15分ほど掛け到着しました、ITセミナーが始まる前、20分ほど前に、ついでに見学しましたが大変勉強になりました、このような歴史会館をもっと広く知るようにできれば、この京都の地に昔し壮大な都があったことを再認識出来ると思いました。